ブースにあったMad Catzのロゴ。これまでの黄色いロゴではなく,赤い爪痕のロゴになっていたのだが,E3 2012のタイミングからこちらに置き換えていくとのことである E3 2012のMad Catzブースに足を運んでみたところ,Wii U用のヘッドセットやゲームパッド,フライトシミュレータ用の新作ジョイスティックなど,興味深い新製品の姿をいくつか確認できた。まだ発表されていない製品もあり,その詳細は分からない点が多いのだが,フォトレポートで紹介してみたい。 Kunai Kunaiの名は,忍者が使用したと言われる武器から付けたとのこと。製品ボックスの右下にはWii Uの文字が TRITTONブランドの新作ヘッドセット「Kunai」は,直径40mmのドライバーユニットを搭載する,オーバーヘッドタイプのワイヤードヘッドセットだ。面白いのは,製品ボックスの右下を見ると分かるとおり,Wii U用だということ。発売はWii Uに合わせたタイミングを予定しているそうだが,Wii Uの発売日が決まっていないE3 2012時点で,対応製品を見られるとは思わなかった。 ちなみに,KunaiはWii U用以外にも,PlayStation 3用,そしてニンテンドー3DS用にも用意される見込みで,ブースには両機種向けの製品ボックスも展示してあった。さらに,ブースで話を聞いてみたところ,どうやらPlayStation Vita用も存在するとのこと,ドラクエ10 RMT。いずれの発売日も未定とのことだったが,これほどさまざまなプラットフォームに対応してきたヘッドセットというのも珍しい。 そのほかのWii U用製品 Mad CatzがWii U用に準備を進めているのは,ヘッドセットだけではない。ブースには,早くもWii U用ゲームパッドの姿が発見できた。写真を見れば分かるとおり,ボタンの配置はXbox 360タイプの,筐体中央寄りに十字キーと右スティックが並ぶスタイルだ。 ボディの上側に「FPS」と書かれているあたり,Wii Uで登場するシューター系タイトルに焦点を当てた製品なのだろう。 ボタン配置はXbox 360タイプ,DQ10 RMT。任天堂純正の「Wii U PROコントローラー」は,筐体中央寄りに十字キーと[A/B/X/Y]ボタンが並ぶ配置なので,これまでXbox 360でFPSをプレイしていた人の場合,使いやすい製品になるかもしれない ほかにもWii 用向け製品として,HDMIケーブル,コンポジットケーブル,ディスプレイ付きゲームパッド(Wii U GamePad)用ケース,タッチペンなどが展示されていた。Mad Catzブランドのケーブルにどういった利点があるのかは予想が付かないのだが,Mad CatzはWii Uでもさまざまな製品を展開していくようである。 Saitek Pacific AV8R Flight Staick Damage Inc. Pacific Squadron WWII Saitekブランドの新製品としては,PC/PlayStation 3/Xbox 360用ジョイスティック「Saitek Pacific AV8R Flight Staick」の製品サンプルが置いてあった。こちらは2012年8月28日に発売が予定されているコンバットフライトシミュレータ「Damage Inc. Pacific Squadron WWII」とのバンドルが予定されており,では予約受付も開始されている。 Saitek Pacific AV8R Flight Staickのサンプル。左からPlayStation 3用,Xbox 360用,PC用となる Mad Catzから発売されるフライトシミュレータ「Damage Inc. Pacific Squadron WWII」。日本で発売されるかは未定 ブースには既存製品のカラーバリエーションモデルもおいてあった。写真は海外で発売済みのヘッドセット「Cyborg F.R.E.Q. 5 Stereo Gaming Headset」のホワイトバージョン 日本でも発売されているゲーマー向けマウス「Cyborg R.A.T. 7 Albino Gaming Mouse」のカラーバリエーション。現行製品はマットなブラックだが,こちらは光沢のあるブラックになっている ブースにはMad CatzのCEOであるDarren Richardson氏(左)と,プロダクトマネージャーであるMark Julio氏(右)の姿が。興味深い製品が多く,ぜひお話を聞いてみたかったところだが,取材スケジュールの都合上,時間を取れなかった。うーむ,残念
関連トピック記事:
2013年4月10日水曜日
[E3 2012]「鉄拳タッグトーナメント2」,4名の追加キャラやSnoop Dogg氏とのコラボなど,追加要素満載
2012年秋に発売が予定されている対戦格闘ゲーム「鉄拳タッグトーナメント2(仮)」( / )の最新情報が,E3 2012に合わせ,rmt,Namco Bandai Gamesより公開された。 ロゴデザインはアーケードと異なり,銀色を基調としたものに 本作は,全国のアミューズメント施設にて現在稼働中のを,家庭用のオリジナル要素を加えつつ移植したシリーズ最新作だ。今回公開されたのは,本作の最新トレイラーとスクリーンショットで,そこにはこれまで明らかにされていなかった情報が多数含まれている。 本稿では,その中からさまざまな追加要素や驚きのコラボレーションなどについて紹介していこう。 まずは50名以上の登場が予定されているというプレイアブルキャラクターについて。家庭用の「鉄拳」シリーズといえば,移植にあたってかなりの新キャラクター,新モードの追加が行われることが定番だが,本作もその例に漏れず,かなりの新要素が用意されるようだ。 今回はその第一弾として,エンシェントオーガ,エンジェル,州光,ミシェール?チャンの4キャラクターの登場が明らかとなっている。 エンシェントオーガは,「鉄拳3」や「鉄拳タッグトーナメント」に登場した,いわゆるノーマルオーガのよう。エンジェル,ミシェール,州光は「鉄拳タッグトーナメント」からの復活となる。とくに州光の復活は,ファンにとっては嬉しい限りだろう また新モードとしてすでに追加がアナウンスされているでは,新たなスクリーンショットが公開されている。平八の風神拳や,ポールの崩拳など,「鉄拳」ではお馴染みの技を選択して使用できるようで,DQ10 RMT,カスタマイズの自由度はかなり高そうだ。 見た目もかなり自由にカスタマイズできる模様。自由すぎて,とてもカオスなことに…… さらにトレイラーからも分かるように,ヒップホップアーティストであるSnoop Dogg氏とのコラボが実現しているのも見逃せない。どうやら専用のステージや,Snoop Dogg氏本人と思しきキャラクターが登場するギミックも用意されているようで,楽曲だけにとどまらない,鉄拳らしいコラボになりそうだ。 Snoop Dogg氏とのコラボステージも登場 50名以上のキャラクターや「FIGHT LAB(仮称)」など,オリジナル要素も満載の本作。オンライン対戦のレスポンスやロビー周りの機能など,まだ発表されていない気になる部分も多く,かなりのボリュームになりそう。鉄拳ファンはもちろん,格闘ゲームを愛するプレイヤーは今後の続報にも期待しておこう。 2vs.2のみならず,1vs.2や1vs.1など,さまざまな形式のバトルが楽しめる本作。タッグで戦えば二人で同時に技を繰り出すタッグ攻撃が可能だが,そのぶん体力が少なくなるなど,変則的な組み合わせでも対等な勝負ができるようになっている
関連トピック記事:
関連トピック記事:
2013年4月7日日曜日
舞台「サクラ大戦奏組」追加キャストの舞台衣装とコメントを公開_1
舞台「サクラ大戦奏組」配信元セガ配信日2012/10/17 <以下,rmt,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています> 2012年11月1日(木)から11月11日(日)までの11日間(計14公演)、柧?全労済ホール/スペース?ゼロにおいて開催される『舞台 サクラ大戦奏組 ?雅なるハーモニー?』について、新たに出演キャストの舞台衣装写真とキャストコメントを公開いたします。今後は公式サイト「サクラ大戦.com」内にて、出演キャストの動画コメント等も随時公開予定です。 今年でゲーム発売16周年を迎える「サクラ大戦」は、ゲーム、まんが、アニメなど、様々な展開を行ってきました。中でも舞台(ライブ)はゲーム発売直後からほぼ毎年上演されており、ファンの皆様とともに「サクラ大戦」の世界を広げ続けております。そんな「サクラ大戦」の世界に新しく加わった『舞台 サクラ大戦奏組』。漫画版『サクラ大戦奏組』とは少し違った展開で描かれる舞台版では、若手俳優を中心とした舞台キャストたちが、“奏組”の生の息づかいを皆様にお届けいたします,ro rmt。どうぞ、劇場に足をお運び下さい。 <キャストコメント&舞台衣装写真紹介> 望月 柊成(もちづき しゅうせい) ヨハン?シベリウス 役 ■コメント ヨハン?シベリウスと言う役が決まり台本を読んだら、今までやった事がない役だったので、役作りをする為にいろいろ資料集めをして、ヨハン?シベリウスを作りました。言葉は厳しいがそこには愛がある人間なんだと思い、そして不器用な男なんだなと。その愛が皆さんにも感じてもらえればうれしいなと思います。 初日幕開け、奏組が素敵なハーモニーを奏でられればいいなと思っております。 ■プロフィール 1979年9月20日生まれ。千葉県出身。 代表作:【TV】NHK総合 土曜ドラマスペシャル「負けて、勝つ ?戦後を創った男?吉田茂?」第4回服部の部下役/【映画】「本当のラブソング」2007.7月/【映画】「踊る大捜査線 THE MOVIE 3」2010.7/3公開/【映画】「TAKAMINE」2011年春/【舞台】TAKA-BAN produce.2「Bitter Room」 2012.3/20?25 高橋 里央(たかはし りお) 暮 鏡一 役 ■コメント 「舞台への意気込み」 皆様はじめまして。暮鏡一役の高橋里央です。今回、再びサクラ大戦が新しくなって戻ってきます。その名も、奏組。長い長い歴史を持つサクラ大戦
関連トピック記事:
関連トピック記事:
連載「PCゲームを持ち出そう!」。第53回はサッカーゲーム「UEFA EURO 2008」のPSP版を紹介_2
Tennis 3」で二人の対戦を再現せずにはいられなくなってしまったのである。 前置きが長くなったが,それでは,EURO 2008 PSPの紹介に移ろう。 本作は基本的に,当連載ので紹介したのゲーム性を受け継いだ,アクション性の高い作りとなっている。 相手チームの選手がボールを持っている場合は,×ボタンで選手を切り替えつつ,直接ボールを奪いにいったり,相手のパスをインターセプトしたりしてディフェンスする。 逆に自分のチームの選手がボールを持っている場合は,その選手を操作し,ドリブルやパスで敵陣へとボールを運んでいく。パスをするときは,DQ10 RMT,おおよその方向を入力して×ボタンを押すだけで,自動的にパスする相手とキックの方向が決まる仕組み。Lボタンとの組み合わせでパスの方向を微調整できるが,AIがなかなかよくできており,×ボタンを押すだけで,ちゃんと空いているスペースに向かってボールを出してくれるので,“巧みにパスをつないでいる感”が味わえる。相手がパスを受ける前に方向と×ボタンを入力しておけば,ダイレクトにパスがつながり,とっても気持ちが良い。 本作では,とくに「Semi-Pro」以上の難度を選択していると,ドリブルで中央突破しようとしてもそううまくはいかない。また,ボールを持っている選手に対し,ディフェンダーが一人だけで向かっていくと軽くかわされてしまい,ピンチを招くことが多い。 同時に操作できるのは選択中のプレイヤー一人だけだが,rmt,周りの選手は状況に応じてよく動き回ってくれる。仲間を信じ,パスを回してチャンスを生み出したり,ほかのディフェンダーと共にプレッシャーをかけ,パスコースをつぶしたりすることが大切だ。 このゲームで遊んでいると,「ああ,サッカーは一人で戦うものじゃないんだなあ」ということをあらためて実感できるのである。 なお,Semi-Proは下から2番めの難度だが,私はゲームの操作をひととおり思い出すまで(操作自体はFIFA 08とほとんど同じ),この難度でもなかなか勝てず,悔しい思いをしてしまった。何とか点を取ることはできても,ちょっと気を抜くとディフェンスの裏にボールを出され,あっという間に得点されるのだ(もしかして私だけ?)。最初のうちは,ぜひ一番下の「Amateur」を選び,何はともあれ本作の気持ち良さを味わうことをオススメしたいと思う。
関連トピック記事:
関連トピック記事:
2013年4月5日金曜日
秘宝探偵[Android]_1
いにしえの秘宝を探す旅に出よう!ボスやライバルと秘宝を奪い合う無料の本格RPGカードゲームが登場★自分だけの最強パーティーを作り白熱バトルを繰り広げよう! いにしえの秘宝を探し当てた、あの伝説の探偵、キャリーの謎を解き明かす冒険ファンタジー。 クエスト、バトル、カード合成…プレイヤーの腕が試される、やりこみ要素が満載のカードバトル型本格RPGがついに登場!レアカードやスーパーレアカードを含め、登場するキャラクターは150種類以上!キャラクターカードを集め、合成していくことであなただけの最強のパーティーを作ろう!もちろん、面倒な登録は一切不要!無料で楽しめます。 「秘宝探偵キャリー」は、古代遺跡や伝説の島々を舞台に各地に散らばった秘宝を集めていく、やり込み要素が満載の新感覚RPGカードバトルゲームです。 遺跡を舞台に繰り広げられる大冒険!古代の王の秘宝はどこに!?ワールド1「タシターン遺跡」 仙人たちが住まうという、幻の桃源郷が実在する!? ワールド2「キサナド島」 毎夜場所を変える、神秘のオアシスを探せ!過激な砂漠の美女とキャラバン! ワールド3「エブンサビル」 女海賊と、大海原に眠る秘宝を探して大航海,DQ10 RMT! ワールド4「アクロポリス」 桜舞う森の中、あなたは和装の美女に出会う??? ワールド5「クマソノクニ」 静寂が支配する雪原に舞い降りたのはホウキに乗った魔女,FF14 RMT!? ワールド6「アルブム地方」 各ワールドでステージを探索したり、ライバル達とバトルをしたりすることで秘宝をGETでき、5つの秘宝を全て集めるとそのワールドのボスとのバトルが始まります。 ボスに勝つと、そのワールドのヒロインキャラのレアカードもGETできます。 ワールドは今後も続々追加されるので、どんどんワールドをクリアしていこう! ライバルや敵キャラ、ボスキャラとのバトルを通してキャラクターカードをゲットすれば、自分のバトルデッキは強化されていきます。キャラクターカードに設定されている属性を考えながら合成することで、キャラクターを効率的に成長させることができます! 奥深い合成のメカニズムを解き明かして、強くなったキャラで次々現れる強敵を打ち負かしていこう! もっともっと強力なパーティーを作りたいときは、ガチャを回してみよう! ガチャは全部で3種類。ゴールドガチャはもちろん、友達同士の挨拶で集めたメイトptで引ける「メイトガチャ」、位置登録した移動距離によって回すことができる、他のカードバトルゲームにはない「レンジガチャ」も引けちゃいます。 さあ、今スグ「秘宝探偵キャリー」をダウンロードして秘宝探しの旅に出よう! ? 秘宝探偵キャリーのココがすごい!! ? ◆やり込み要素が満載なRPGカードゲームなので、本格派ゲームが好きなヘビーユーザーにもオススメ! ◆面倒な登録や難しい操作がなく、気軽に遊べるので、あまりゲームをしないライトユーザーでも簡単に始められる! ◆位置登録を使ったまったく新しいガチャができる! ◆登場するキャラクターはレア?スーパーレア含め150種類以上!しかもカードは超美麗なグラフィック! ◆AIを搭載した、新機能の自動デッキ生成やバトルシーン ◆次世代Android端末向けにチューニングされた新システムにより、通信量が大幅に低減 ◆スマートフォンに優しい、進化したアーキテクチャを搭載 ◆機種変更やアプリを消してしまったときにすぐにデータを引き継げるアドバンスモード搭載 ※コロプラのアカウントを持っているとアドバンスモードですぐに開始できます。 < 秘宝探偵キャリーの遊び方 > ◆クエスト 各ワールド内のステージを探索してアイテムや秘宝を入手し、ボスを倒していこう!いくつものステージをクリアしていくと、最後には最強のボスが待っている…! ◆バトル 秘宝を狙って白熱バトル!最強デッキを組んで敵やライバル達と戦おう! バトルをしかけたりしかけられたり…手に汗握るおもしろさ! ◆ガチャ 強敵に打ち勝つレアカードをガチャでGET!GETしたレアカードをデッキに組めばたちまち最強なパーティーに! ◆コミュニティ キャリ友になると、メッセージを送ったり、ガチャが引けるメイトptを貯めることができるよ!友達と協力して、巨大な謎に挑め!
関連トピック記事:
関連トピック記事:
稲船敬二氏の完全新作「海王」のショートインタビューも掲載。盛りだくさんのタイトルが発表されたマーベ
? 稲船氏: 当時はAQインタラクティブさんでしたが,最初から,マーベラスAQLさんと一緒にやっていこうという話をしていたんですよ。 最初に,自分で温めていた一番いいプロジェクトを「どうですか?」とお見せしたら気に入っていただけて,即「やりましょう」ということになりました。 : comcept設立後,最初に動き出したプロジェクトが「海王」だったと,FF14 RMT。 稲船氏: カプコンを辞めてから,最初に作った企画が「海王」です。最初にAQインタラクティブさんにお見せしたのは,ある程度のプロットを作った本当に早い段階だったので,契約はもうちょっとあとでしたけど。 : 稲船さん個人としても感慨深いタイトルというわけですね。 稲船氏: 新しい第二の人生の始まりみたいなところなので,「海王」が発表できたというのは,すごく感慨深いですね。 独立して1年以内にコンシューマで何か発表をしたいと思っていたので,ちゃんと1年以内に実現できて,よかったなと思っています。 : 「海王」のプラットフォームにニンテンドー3DSを選んだ理由を教えてもらえますか? 稲船氏: 3DS自体は,やっぱり絶対に普及するハードだと僕は思っています。また,rmt,任天堂さんのゲームっていうのは,子供にも向いたタイトルがたくさんあるじゃないですか。 そこに自分達も同じように,いい形で乗っていきたいというか,任天堂さんのタイトルと違わないくらいのクオリティで作っていこうと思っています。 それでいうと,3DSがベストのプラットフォームなんじゃないかなと思います。 : 海賊と三国志をミックスしようというのは,以前から考えていたことなんですか? 稲船氏: 僕は,本の中でも書いているんですけど,クリエイティブっていうのは,ゼロから生まれるものじゃなくて,あるものの組み合わせで新しいものが生まれるものだと思っているんです。 そういう意味で言うと,三国志自体はすごく面白い話だし,世界観もいいんだけど,やっぱり人を選んじゃうんですよ。ですから,その良さだけを抜き出しました。 海賊もそうなんですよね。「海賊のやれることってこんなでしょ」と決めつけられている部分があります。それを変えようとすると,「ONE PIECE」のようになっていくわけです。僕はその変え方の部分で,三国志をベースにしたということです。 : なるほど。 稲船氏: 参考になる例で一番分かりやすいのが「ドラゴンボール」なんですよ
関連トピック記事:
関連トピック記事:
2013年4月4日木曜日
男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第206回「きょうふ」 _3
。得体の知れないものに襲われる恐怖,逃げ惑うことしかできない恐怖,ドラゴンクエスト10 RMT,徐々に凄惨な事件の正体が分かってしまう恐怖,単純に雰囲気やグラフィックスによる恐怖。 恐怖の種類も,ro rmt,急に敵が襲ってきたり音が鳴ったりのビビらせ系,不気味な雰囲気で常に嫌な予感と戦うじわじわ系,圧倒的に不利な戦力差で敵や状況が迫りくる絶望系などなど。ゲイムに収録できうる恐怖が詰まっている,そんなゲイムになっているのね。 でも,そうは言っても全部の恐怖を受け入れる必要はなく。どのサブクエストを進めるも無視するも,プレイヤーの自由なの。つまり,恐怖も選べる時代になったってことね。 ただ,難点をあげるとすれば,一つのサブクエストが終わらないまま,ほかのサブクエストなりメインストーリーなりを進めてしまうと,色んな謎解きや話がごっちゃになってしまうってことかしら。 例えば,Aの件のサブクエストを進めていたのに,気付いたらBの件のサブクエストも始まってしまって,Aの恐怖に襲われるはずだったのに,Bの恐怖にすりかわってた! ってことがよくあったわ。で,Aの件が自分の中で消化不良のまま何となくうやむやになってしまう。ここを分かりやすくナビゲートしてくれたら,もっと遊びやすかったのかなとは思うわね。 とはいえ,その問題点はこのゲイムの本伽椁筏皮撙欷行┘殼胜猡韦恰%`プンワールドのホラーゲイムが今までにあったかどうかはわからないけど,今回のSILENT HILLが意欲作であることには間違いないわ。 このシリーズ独特の雰囲気が失われたわけではないし,むしろサブクエストのおかげで今までのSILENT HILLよりも自由にゲイムをプレイしている気になれる。そういう意味ではシリーズとして正当な進化を遂げたのかな,という印象を持ったわ。ホラー好きならヤってみたらいい。 というわけで,今週は「恐怖」を軸にSILENT HILLの最新作を紹介したわけですが。恐怖って人間に常につきまとっている分,エンターテイメント化するときに,表現を極端にデフォルメしないといけないのよね。それがホラー映画でありホラーゲイムでもあるわけ。ホラー物のエンターテイメントがこの世に存在するのは,ひとえにリアリティとフィクションが混在しているから,とも言えるでしょう。 いや,本当に怖いことは世の中に多い。適当なことをダラダラと書いているように見えるこの連載に関しても,私は恐怖を感じてるわよ。記名で書いている以上,くだらないことを書いて誰かを傷付けたりしないか怖いし,書いたことに対する反発も怖い
関連トピック記事:
関連トピック記事:
登録:
投稿 (Atom)